こどおじ地位向上委員会2nd page

FIREに向けて2025年3月18日

データで見る!実家暮らしの経済効果|独立 vs こどおじ、どっちが得?

データで見る!実家暮らしの経済効果|独立 vs こどおじ、どっちが得?

    「いい歳して実家暮らしってどうなの?」そんな声にうんざりしているかもしれない。しかし、最近、一部では「実家暮らし=最強のライフハックである」と再評価する声も増えている。家賃、光熱費、食費……一人暮らしだとどれだけお金が飛んでいくのか?逆に実家暮らしならどれだけ節約できるのか?今回は、リアルな数字をもとに、実家暮らしの可能性を徹底解説する。1.実家vs一人暮らし|生活コストのリアルデータまずは、実家暮らしと一人暮らしの生活コストの違いを比較しよう。以下は、都市部での20代~30代の平均的な生活費だ。数値はざっくりとした物だが、標準的な額だと考える。……

    FIREに向けて2025年3月16日

    アッパーマス層から転落?でも気にしない

    アッパーマス層から転落?でも気にしない

      トランプ大統領の関税政策などの影響で、アメリカの株式市場が不安定になり、円高傾向も続いている。そのため、アメリカ株や全世界株のインデックス投資をしている人の評価額は、かなり下がっているだろう。私も例外ではなく、最近だけで評価額が約200万円減少した。昨年末にようやく資産3000万円を超えてアッパーマス層に到達したが、再びマス層に転落してしまった。…とはいえ、まったく気にしていない。①全く気にならない理由短期的に見れば資産は減っているが、FIREを目指す5年後、そして長期的には人生が終わるまでの運用を考えているので、目先の変動に一……

      商品レビュー2025年3月15日

      こだわりの自作パームレスト作成

      こだわりの自作パームレスト作成

        理想のパームレストを求めて自分はREALFORCER3(Mac用配列日本語配列)を使用している。Amazonこのキーボードは若干高さがあるのと、元々ロジクールのG613というパームレスト付きのキーボードを使っていたので、パームレストが欲しい。ということで、Amazon、楽天などでパームレストを探す日々が始まった。市販品ではピンとこず色々な市販パームレストを探すものの、私はオーク材にこだわりたいので中々ピンとくる商品に巡り会えず。これなんかは良いかなと思ったけど、集成材というのが気になり購入には至らず。オーダ……

        FIREに向けて2025年3月12日

        ミニマリズムのすすめ

        ミニマリズムのすすめ

          こどおじFIREを目指す自分として薦めたいのがミニマリズムだ。「ミニマリスト」と聞くと、こんな感じの部屋を思い浮かべ、「意識高い系」「何でも捨てる極端な人」などネガティブなイメージを持つかもしれない。しかし、ミニマリスト的な思考はFIREを目指すには必須のスキルだ。私の考えるミニマリストとは「なくても大丈夫なものは持たない」というシンプルなものである。なので、SNSで見るような“ガチミニマリスト”にはなれないが、それでもミニマリズムを取り入れることで、FIREが一気に近づく。その理由を説明しよう。①FIREが劇的に近づく。これは単純明快。「物を買わない=……

          Uncategorized2025年3月11日

          実家暮らし?一人暮らし?どっちがいい?

          実家暮らし?一人暮らし?どっちがいい?

            「実家暮らし」と「一人暮らし」、どちらを選ぶべきか?これは個人の状況や価値観によって答えが違ってくる。このブログのテーマのように、FIREや資産形成が目的なら実家暮らし一択だ。以前も書いたように実家暮らしの経済的メリットは計り知れない。ただし、一人暮らしにも精神的自由や生活スキルの向上といった多くのメリットがあるし、一人暮らしを6年間やっていた私もたまに一人暮らし時代が恋しくなることもあるし素晴らしさは理解している。今回は、実家暮らし・一人暮らしのメリットを整理し、それぞれどんな人がどちらを選ぶべきかを個人的見解を述べる。1.実家暮らしをすべき人①……

            ライフハック2025年3月9日

            部屋にこだわりつくせ

            部屋にこだわりつくせ

              FIREを早期に達成するには、いかに支出を抑えるかが鍵になる。そのために重要なのが「家にいてもストレスを感じない環境を作ること」だ。なぜか?家にいればお金を使わないから(通販を使わない限り)。外に出るとどうしてもお金を使ってしまう。外食、カフェ代、交通費……ちょっとした買い物でも積み重なれば大きな出費になる。だが、部屋が最高に快適なら、外に出る必要すら感じなくなる。家にいるだけでテンションが上がるような空間を作れば、ムダな支出を抑えながら充実した生活を送れる。しかも、家具や家電は一度揃えれば長期間使える投資だ。家具は半永久的に、電化製品も10年は持つ。多少高……

              サービス2025年3月8日

              ぜひ利用してほしいサービス①

              ぜひ利用してほしいサービス①

                資産形成をしたいこどおじが使うべきサービスの一つがメルカリである。一人暮らしの人は節目に引越しがあったりするので定期的に物を捨てるし、実家にある物を取りに行くのは中々難しい。しかし、実家暮らしは長年溜め込んだものがゴロゴロあるし、いつでも気軽に売れる。この利点を活かしてメルカリで家に眠っている不用品をお金に変え、それを投資に回せば、不用品がお金を生み出すマネーマシンに化けるという夢のようなことが現実にできる。これは私のメルカリからの振込金額が多い上位2つだが、他にもあるので、合計で80万近く不用品がお金に変換することができている。これを投資に回せ……

                資産形成2025年3月6日

                こどおじ投資家のポートフォリオ

                こどおじ投資家のポートフォリオ

                  今回は資産3000万超の私がどのように資産運用しているか、どのような資産配分にしているか、なぜそのような運用をしているのかなどを詳しく説明していく。1.私のポートフォリオ現在は投資信託が約2000万現物株が約950万現金が約100万程度で運用している。2025年3月現在、トランプ大統領の影響でマーケットが不安定で投資信託の評価額が多少目減りしたが、トータルの評価損益は大幅なプラスになってるし、将来を見ると上がるだろうと思っているので、多少下がっても全く気にならない。むしろ、数年間大暴落になってくれた方が「仕込めていいのに」と思……

                  こどおじの流儀

                  こどおじの流儀

                    こどおじ(子供部屋おじさん)と聞くと、世間では「甘えてる」「自立していない」「親のスネをかじっている」などと揶揄されがちだ。しかし、それは単なる”ダメこどおじ”の話。真のこどおじは、”親と共に生きる最適な生存戦略”を実践している存在であり、適切に運用すれば最強のライフスタイルとなり得る。ただし、そのためには単に実家に住むだけでは不十分。親とWIN-WINの関係を築くことが不可欠だ。つまり、こどおじにも「流儀」がある。確かに私も親に頼っている部分もあるし、前回の記事で紹介したように数多くのメリットを享受させてもらっている。しかし、世の中はギ……

                    こどおじ無双!実家暮らしこそ最強のFIRE戦略

                    こどおじ無双!実家暮らしこそ最強のFIRE戦略

                      「こどおじ」と聞いて、どんなイメージを持つだろうか?「親に寄生している」「自立していない」──そんなネガティブな言葉ばかりが並ぶ。実際、TVで取り上げられるこどおじ像は、散らかった部屋でゲーム三昧、フィギュアに囲まれながら親に依存するというものが定番だ。しかし、本当にそれだけが実家暮らしのリアルなのか?いや、違う。現代の経済状況を考えれば、むしろ実家暮らしは超合理的な選択肢であり、私のようにFIRE(経済的自立&早期リタイア)を目指すなら、こどおじこそが最強の戦略である。こどおじ歴10年以上、資産3000万円のリアル私は大学時代から社会人2年目まで一人暮……