35歳で資産3000万円を貯めた私の月収支

35歳で資産3000万円を貯めた私の月収支

私は35歳で資産3000万円を築いている。とはいえ、26歳のときに貯金を全額つぎ込んで趣味車を買い、資産がほぼゼロになったこともある。しかし、その後は収入と支出の最適化を徹底するなど資産形成を本格的に始めた。現在では資産の95%以上を投資に回し、新NISA開始後は毎月30万円をオルカンに積み立て中だ。実家暮らしだからこそ実現できる戦略ではあるが、私の収支の中には誰でも取り入れられるポイントも多い。この収支公開が資産形成を進めるヒントになれば幸いだ。

収入

項目金額
給料(残業代込)30万円(手取り)
副業(クラウドソーシング)5万円
株の配当金(税引き後)2.5万円
合計37.5万円

私の収入源は主に3つ。

①会社員の給料
毎月そこそこ残業をしていて、ある程度残業代も出るので、手取りで30万円ほどもらっている。

②副業(クラウドソーシング)
副業で月5万円稼いでいる。数年前からクラウドソーシングでコツコツ案件をこなしており、休日にできる範囲で続けている。副業は間違いなく投資を加速させる一助になっている。

③配当金
日本の高配当株を900万円ほど保有しており、税引き後で年30万円(月2.5万円)の配当が入る。まだまだ少額だが、現在も連続増配株などを中心に購入も進めているので、これから少しずつ増えていくのが楽しみでもある。

支出

項目金額
実家納入7万円
投資(オルカン積立)30万円
通信費1000円
2000円
雑費3000円
美容費2000円
生活費(シャンプー、歯磨き粉、散髪など)2000円
交際費3000円
旅費5000円
車関係(税金・車検)2.5万円
合計41.3万円

支出の詳細

①実家納入費

10年以上実家暮らしをしているので、さすがに多めに納入して7万円。ただ、家賃+食費+光熱費+通信費を考えれば、これでも破格のコストパフォーマンス。

②投資

オルカンに30万のドルコスト平均法。年初一括投資が理論上は最適解というのはわかっているが、暴落が来た時のメンタルと右肩上がりの時のメンタルを考えて前者の方がダメージが大きいという判断。投資を続けるためにこういう感情は大切にしたい。

③通信費

現代の必須インフラのスマホ。この通信費は削れない…が、極力抑えたい。

私は楽天経済圏の民なので、楽天モバイルを使用中。家ではPCメインなので3GBあれば余裕で1ヶ月過ごせる+家族割で月971円。楽天経済圏を抜けた場合は日本通信SIMなども選択肢に入るが、その辺はいずれ記事にしたい。

④本

毎月数冊の本を読むので、大体このくらいの出費。できるだけ安く買いたい&本を部屋に積みたくないが、手元には残したいので電子書籍を活用。楽天の電子書籍は頻繁に40~50%オフクーポン配布&300円セールをやっているので、コスパが良い。私のような人は電子書籍はオススメ。

⑤雑費

ちょいちょい必要なものを買うので、平均するとこの程度。服はユニクロで満足しており、数シーズンに1着買う程度。くたびれたものは家用に転換し、徹底的に使い倒す。

⑥美容費

実家暮らしだからこそ、清潔感のために多少は課金するべきだと考えている。化粧水・乳液・顔パック(週2回)・日焼け止めなどを使用。実家暮らしにはネガティブなイメージがつきやすいからこそ、「やっぱり」と思われない努力が必要。

⑦生活費

洗顔料、シャンプー、歯磨き粉、散髪(格安カット)などの基本的な日用品代。

⑧交際費

他人との飲み会や食事など。基本は飲み会などは行かないが、歓送迎会などの季節物には行くようにしている。また、高校や大学時代の友人との飲み会などで月換算で3000円程度。

⑨旅費

年に2回、旅行に行くようにしている。友人と車で一緒に行ったりで交通費を抑えて1回3万程度。

⑩車関係

私の一番の支出。節約家にあるまじき車2台持ち(日常使いの足車と趣味のスポーツカー)。でも趣味だから仕方ない。

車を持つと車検代(2年で10万超)、税金(年4万以上)、保険料(年1.5万程度)、駐車場代など様々なお金がかかる。2台だと2倍。痛い。だが、車がないと人生がつまらなくなるので削るつもりはない。逆にこれだけ趣味にかけても資産は築けるという証にしたい…。

※ガソリン代を支出に入れていないが、通勤に使う足車分は通勤手当で賄っているし、趣味車は普段はあまり乗らないので旅費に入れている。

まとめ

支出の方が多くない?となるが、不足分はボーナスを投入している。残りのボーナスは、欲しい日本の高配当株値下がりした時にスポット購入している。

収入を自分にできる範囲で最大化して、支出を減らすという当たり前の行動を徹底して3000万円を実現した。

実家暮らしの威力は改めて凄まじいと感じる。資産形成を本気で考えている+親との関係が良好なら、選択肢として検討する価値は大いにある。

人によっては、車など支出部分に無駄を感じる人がいるかもしれないが、ここを削ってまで資産形成を加速させなくていいという判断。

月10万~20万円の投資は意外と現実的

私は実家暮らしで支出を減らすチート技+副業をしている30代なので月30万積立がギリギリ可能。そうでなくても給料が上がってくる30代で独身なら、月10万~20万の積立は決して非現実的ではない。

①とにかく収入を増やす(残業・副業・配当)

②とにかく支出を削る

③メリハリをつける(趣味には使うが、他は我慢)

当たり前の事しか言っていないが、しっかりできている人は案外少ない。この3つを徹底すれば、月30万は厳しくても月20万の積立も十分可能。投資は早く始めればそれだけ有利なので、ぜひ、自分に合った方法を考えてみてほしい。

この記事を書いた人Wrote this article

prairy

prairy 男性

実家暮らし歴10年以上の35歳。実家暮らしで趣味の車も満喫しつつ,資産3000万円を達成。サイドFIREを目指して資産形成に励んでいます。